台風のうねりが来ました。

こんにちは!ゴジラフードの隼斗です!

今日は雲が多めの一日で偶に太陽が隠れて陰った時に有難さを感じる一日でした!

本日はH様が遊びに来てくださいました!

わざわざ毎年東京から来てくださり、現在のMTKが出来る前の時から来てくださってる常連様です!

失礼のないように一生懸命ガイドしてきましたので、見てきた生物紹介して行こうと思います!

 

~一本目アミヨコ~

こちらはH様が凄く綺麗に撮ってくださいました!青さが伝わる良いお写真です!薄っすら魚影が入ってるのもいいですよね!

イサキの群れ!

こちらもH様が綺麗に撮ってくださいました!ただ旬じゃないせいか色がそんなに良くなくてあまり美味しそうには見えなかったです(;´∀`)。

他にも、キッカミノウミウシ、ダテハゼ、アマミスズメダイyg、クマノミ、ハコフグ、ハナミノカサゴ、ナガサキスズメダイ、クロユリハゼyg、オジサンの群れなどがいました!

 

~二本目ウメ島~

トラウツボ!

ゴロタの中に居ました!なんか全身が見えていたんですけど、まじまじと見たら柄が派手で大阪のおばちゃんが着てる服みたいな色してますね(笑)(こんな事言ったら怒られそうですけど関西の方には伝わるはず(;^ω^))

ニザダイの群れ!

この距離でも伝わる凄い量!本当に魚のカーテンみたいでした!

他にも、キンギョハナダイ群れ、オトヒメエビ、ミチヨミノウミウシ、シラコダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、スズメダイの群れ、ミナミギンポ、クマノミ、ホンソメワケベラなどがいました!

 

~三本目蛇の口~

ハナハゼ!

久しぶりに見ました!凄く大きく育っている子たちだったのである程度近くに行っても高い所でホバリングしてくれていました!この子たちも綺麗なんですよね!

エイ!

すみません。埋もれて特定できなかったのでエイで許してください(-_-;)。アカエイとは思うんですが、確証がなかったので今回はエイとして載せておきます!

他にも、ダテハゼ、ニシキテッポウエビ、オトメハゼ、マハタ、モヨウフグ、イラ、アカハタ、ウツボなどがいました!

 

本日はH様ご利用頂きありがとうございました!貴重なお時間をご一緒させて頂けた事心より感謝いたします!

くれぐれもお気を付けてお帰り下さいね!本当にお疲れさまでした!また来年お待ちしております!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

 

今日の海

天気:☀ 気温:33℃ 水温:23℃

風:南東➝南 波:1.6m 透視度:10~12m

 

**********************
この秋に「ウミウシセミナー」開催決定!!!
2023.11.11(土)~11.12(日)

「日本のウミウシ」図鑑著書の中野理枝先生を
お迎えしてのセミナーです!!!

2018年の開催時は大盛況♡
リクエストをいただいていて、やっと開催できます!!

ウミウシ大好きなみなさま、ウミウシの事をもっと
知りたいみなさま、ぜひご参加お待ちしております。
予約受付中です。
各日 定員10名です!お早めにどうぞ~~~

詳細は「お知らせ」ページをご覧くださいm(__)m

***********************

今日は ごあいさつ です

はいたい、島さんです。

今日は みなさまに ご報告いたします。

私 家庭の事情で 今日をもちまして 退職させていただくことになりました。

5か月という短い間でしたが 応援してくださったゲストさまには 本当に感謝しております。

ありがとうございました。

この5か月で私が見た ゆかいな仲間たちの一部を 振り返りたいと思います。

それでは いってみよぅ。

マナイタで見たよ イタチウオ

ミトー島で逢った ネコザメ

ビーチで私を取り合い喧嘩していた イシガニさんたち

けんかをやめて~♪ もてる女は辛いぜ

アミヨコでひらってきた パンツ

脱いだの だぁれ? この日ご一緒させて頂いた Oさま?

ミトー島にいた ドチサメ 流木かと思ったよ

ミトー島にいた スパニッシュダンサー 見事に踊ってくれました

動画にできないのが 残念です

マナイタにいた ミナミハコフグ また帰ってきてね

後ろのお魚さんの顔が ホラーだわ

婚姻色 バリバリ イトヒキベラ

アミヨコに出没 とってもシャイな アオウミガメ

中鼻2の サクラハナダイの根にいたよ

ミトー島の 小魚たち

アミヨコ モエビ三兄弟

アミヨコで 奇跡の一枚

 

エビカニと クマノミLOVEで、

最近はギンポちゃんと幼魚にハマっていた 島さんです。

お付き合いくださった ゲストさまがた 本当にありがとうございました。

お店は 退職いたしますが、潜ることを辞める訳ではないので

お家の状況が落ち着いたら 家族を大切にしながら インストラクター、ガイドもがんばる方法を 模索したいと思います。

どこぞの海で見かけましたら ぜひ お声がけくださいませ。

 

九鬼の海は 沖縄で潜ってきた私にも とっても面白い海でした。

みなさま これからも 九鬼の海を 愛してくださいね。

 

私を支えてくださった すべてのみなさまへ

本当に ありがとうございました。

どうぞ これからも ご安全に。

水温が極端!

こんにちは!ゴジラフードの隼斗です!

ここ最近はいい天気続きで嬉しいのですが、非常に暑くて毎回お客様の前に行くときにはシャワーを浴びた後のような状態になってます(笑)

本日はS様とH様を担当させて頂きました!

タイトルにもある通り、水面と水底の温度差が激しすぎて凄く下が寒く感じてしまいます(;´∀`)。ウミウシと甲殻類をメインに潜ってきましたので、見てきた生物紹介して行こうと思います!

 

~一本目アミヨコ~

チャシボリガイ!

こちらはS様が見つけてくださり、H様が綺麗に撮ってくださいました!かなりのレアものです!危うく僕が気づかずに踏みつぶしてしまってもおかしくない場所にいたのでつぶさなくて良かったです!

レンテンヤッコ!

こちらはH様が見つけて綺麗に撮ってくださいました!最近見てなかったので居たことに驚きでした!この柄はいつ見ても綺麗ですね!

他にも、オオモンカエルアンコウ、スイートジェリーミドリガイ、テントウウミウシ、ホムラチュウコシオリエビ、アカホシカクレエビ、ダテハゼ、ニシキテッポウエビなどがいました!

 

~二本目ウメ島~

センテンイロウミウシ!

こちらもH様が綺麗に撮ってくださいました!まだ比較的見やすいサイズの子で一生懸命移動してました!

ミチヨミノウミウシ!

こちらもH様が綺麗に撮ってくださいました!ちょっと撮りにくい所に居たんですが可愛いサイズの子でした!

他にも、ヨツスジミノウミウシ科の一種、ニヨリセンテンイロウミウシ、ショウジンガニ、オトヒメエビ、ホムラチュウコシオリエビ、コガネスズメダイの群れ、シラコダイの群れ、ニザダイの群れ、キンギョハナダイなどがいました!

 

~三本目九木崎~

アオウミウシ属の一種!

こちらもH様が綺麗にとってくださいました!この子も久しぶりに見ました!でもアオウミウシを最近見ないので少し心配です(;´∀`)。

イワシの群れ!

こちらもH様が綺麗に撮ってくださいました!凄い青なんですよね!海が!でもなぜか浮遊物があって20mぐらい見えてそうなんですけど見えてないんですよね(-_-;)。

他にも、イセエビ、コイボウミウシ、タテヒダイボミウシ、キンチャクダイ、キンギョハナダイ、ハコフグ、ヘビギンポ、ニザダイの群れなどがいました!

 

本日は皆様ご利用頂きありがとうございました!

H様、S様今回は担当させて頂きありがとうございました!貴重なお時間をご一緒させて頂けた事心より感謝いたします!

O様、シードラゴン様もありがとうございました!

皆様くれぐれもお気を付けてお帰り下さいね!本当にお疲れさまでした!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

みなさのご来店、心よりお待ちしております!

 

今日の海

天気:☀ 気温:34℃ 水温:23℃

風:南東 波:1m 透視度:10~12m

 

**********************
この秋に「ウミウシセミナー」開催決定!!!
2023.11.11(土)~11.12(日)

「日本のウミウシ」図鑑著書の中野理枝先生を
お迎えしてのセミナーです!!!

2018年の開催時は大盛況♡
リクエストをいただいていて、やっと開催できます!!

ウミウシ大好きなみなさま、ウミウシの事をもっと
知りたいみなさま、ぜひご参加お待ちしております。
予約受付中です。
各日 定員10名です!お早めにどうぞ~~~

詳細は「お知らせ」ページをご覧くださいm(__)m

***********************

やっぱり青い海がいいですね♡

こんにちは! NAGISA゜です。

今日はシードラゴンの皆様
( sea-dragon.jp )

Hさま、Sさま、Oさまご夫妻が遊びにきて
くださいました<゜)))彡

私はOさまご夫妻とご一緒させていただきました。

「アミヨコ」から・・・

なんだか、とっても久しぶりに会うような気がします。
ウララカミノウミウシ

ここのアカスジカクレエビは、とってもきれい✨
(トップ写真)

移動中に遠くから隼人君が呼んでいる!!!
なんだ!なんだ!と行って見たらΣ(・ω・ノ)ノ!
貝殻の上にチャシボリガイが!!!
隼斗君チームのSさまが見つけてくださったそうです!
シードラゴンのみなさまも見れたようで、良かったです🎵
Sさま、レアなウミウシをありがとうございます✨

シマキンチャクフグ(YG)
いつもかわいいね🎵

そして、昨日のオオモンカエルアンコウは・・・
同じところにいました!う~ん、やっぱりかわいくない(笑)

他にはキツネベラ(YG)、アマミスズメダイ(YG)、
ミナミダテハゼ、ハナハゼ、フタイロキツネベラ(YG)、
イサキ、メジナの群れ、ニジギンポ、コガネキュウセン、
アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、ホムラチュウ
コシオリエビ、イガグリウミウシ、キッカミノウミウシ、
シュズヅツミ、ツユタマガイなど会えました。

2DIVE目は「ウメ島」へ・・・

かわいらしいオルトマンワラエビ

小さすぎて、Oさま「写真が撮れない💦」と・・・。
クローズアップレンズが必要かな(笑)

プラキダバラク・オバマイ

クラサキウミウシ

安全停止中にご夫妻を📸
ポーズ決めてくださってありがとうございます。

他には、イサキ、メジナ、イシガキフグ、キンチャクダイ、
シラコダイ、マツバスズメダイ、シマウミスズメ、
アカホシカクレエビ、テントウウミウシ、リュウモンイロ
ウミウシ、タテヒダイボウミウシ(交接中)、フタイロニシキ
ウミウシなど会えました。

浅場はイボ系のウミウシばかり💦
水温が、これだけ高くなってしまったので仕方ないですが。
それでも、ログ付け時に「たくさん見せてもらって、
とても楽しかった」と、笑顔で言ってもらえて、
うれしかったです(*^-^*)
今日一日、ありがとうございました!
またご一緒できる日を楽しみにしています。

今日の海
天気:☀ 気温:33℃ 水温:21~24℃
風:南東 波:1.5M 透視度:10~15M

**********************
この秋に「ウミウシセミナー」開催決定!!!
2023.11.11(土)~11.12(日) 

「日本のウミウシ」図鑑著書の中野理枝先生を
お迎えしてのセミナーです!!!

2018年の開催時は大盛況♡
リクエストをいただいていて、やっと開催できます!!

ウミウシ大好きなみなさま、ウミウシの事をもっと
知りたいみなさま、ぜひご参加お待ちしております。
予約受付中です。
各日 定員10名です!お早めにどうぞ~~~

詳細は「お知らせ」ページをご覧くださいm(__)m

***********************

沢山泳いだダイビング!

こんにちは!ゴジラフードの隼斗です!

今日も朝からジリジリした一日でした!最近は本当に暑いですね(;´∀`)

本日はMT様とMO様を担当させて頂きました!

お二人とも泳がれるのがお好きみたいなのでゆっくりのんびり沢山泳いできました!

そのため写真が少なめなのですが、MO様から頂いたお写真も交えて見てきた生物紹介して行こうと思います!

 

~一本目アミヨコ~

オオモンカエルアンコウ!

こちらはMO様が綺麗に撮ってくださいました!チビ助の方がいましたので紹介します!まぁチビって言っても十分大きいんですが(笑)。ただここの最大に比べると二分の一ぐらいしかないのでちっちゃく見えるんですよね(笑)

他にも、ウミガメ、マハタ、イガグリウミウシ、キッカミノウミウシ、メジナの群れ、クマノミ、アマミスズメダイyg、ボラクーダなどがいました!

 

~二本目ウメ島~

こちらは生き物の分かる写真が僕自身撮れてませんでしたので青さだけをお伝えします!ウメ島は昨日と変わらず綺麗でした!他は少し透視度が落ちていましたね(;´∀`)

他にも、シラコダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、スズメダイの群れ、イセエビ、トラウツボ、ウツボ、オトヒメエビなどがいました!

 

~三本目九木崎~

スジアラ!

南方系の高級魚です!キロ単価1500~3500円もあるそうです!見つけた子は70cmぐらいあったのでかなりやばそうですね(笑)

他にも、フタイロニシキウミウシ、タカノハダイ、ミギマキ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キンチャクダイなどがいました!

 

本日は皆様ご利用頂きありがとうございました!

MT様、MO様今回は担当させて頂きありがとうございました!貴重なお時間をご一緒させて頂けた事心より感謝いたします!

M様方々、H様方々、ガルーダ様、ミンキー様もありがとうございました!

皆様くれぐれもお気を付けてお帰り下さいね!本当にお疲れさまでした!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

 

今日の海

天気:☀ 気温:32℃ 水温:22℃

風:南 波:1.1m 透視度:10~12m

青い海でマクロダイブ(笑)

こんにちは! NAGISA゜です。

今日のMTKは賑やかでした🎵
ボートも萬福丸とカナロア号と2隻です。

MDSの皆様はOW講習でプールとビーチに・・・
ガルーダの皆様は、ディープ講習でボートポイントに!
Mさま、Mさま、Mさま、Sさま、Nさま、Sさま、
Hさま、Kさま、Hさま、Tさま、Sさまが遊びに
来てくださいましたよ🎵

私はHさま、Tさま、Sさまとご一緒させて頂きました。
ボートは萬福丸で!!!

ウミウシのリクエストを頂いたので「マナイタ」へ・・・

pointに到着した時点で、透視度が良い事がわかりました🎶

目的地に移動中にヘダイの群れが!!!
ものすごい数で、迫力ありました!!!
が・・・いつもそうですが、カメラをウミウシ使用にして
あるので、設定を変えている間にシャッターチャンスを逃す(;^_^A


証拠写真

シライトウミウシ
大きくてわかりやすくていいわぁ~(笑)

プラキダバラク・オバマイ(ツマグロモウミウシ属)
ここに4~5個体居たのです。

安全停止中に📸
みなさん、ポーズとってくれました!
ありがとうございます🎵

他には、ミチヨミノウミウシ、ボンジイボウミウシ、
フタイロニシキウミウシ、テントウウミウシ、ゴシキ
ミノウミウシ、フリエリイボウミウシ、ツブツブコイボ
ウミウシなど会えました。

2DIVE目は「アミヨコ」へ・・・

お目当てのウミウシはいなくなっていてΣ( ̄ロ ̄lll)💦

かわいらしいセトイロウミウシ(トップ写真)

ちょっと元気のないツノザヤウミウシ

帰り際・・・Tさまがオオモンカエルアンコウと目が合い、
教えてくれました!
(いつものオオモンカエルアンコウじゃないんです!)

安全停止はニジギンポに遊んでもらいました!

他には、メジナの群れ、アマミスズメダイ(YG)、
セジロノドグロベラ(YG)、キンチャクダイ、
イチモンジハゼ、セホシサンカクハゼ、ナガサキ
スズメダイ(YG)、アカホシカクレエビ、
イソギンチャクモエビ、テントウウミウシ、
イガグリウミウシ、サラサウミウシなど会えました

今日ご一緒させていただきましたHさま、Tさま、Sさま
ありがとうございました!
水温が急に上がり、ウミウシも少ないのですが、また遊びに
きてくださいね!お待ちしています。
お疲れ様でした!

MDSのみなさま、講習お疲れ様でした!
ビーチも、透視度がよかったみたいですね。
いつもありがとうございますm(__)m

今日の海
天気:☀ 気温:33℃ 水温:23~24℃
風:南東 波:1.5M 透視度:10~12M

今日は 団体行動の日

はいたい、島さんです。

今日はMさまご一行6名さまと ご一緒させていただきました。

それでは、いってみよぅ。

 

一本目 アミヨコ。

潜降しながら 今日はきれいに光が差し込んでる。

写真 期待できるかなぁ、と思いきや、

はい、私の腕が悪いのです。

まずは オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ、ホムラチュウコシオリエビ、のエビ三昧の洗礼を浴びていただき、

クマノミ親子さま、キンギョハナダイ群れ、イトヒキベラを横目に泳いで行くと

ネッタイミノ おったぁ。

ここに たまにいる子は いつも あなたなの?。って聞いても 答えてくれませんでした。

イソギンチャクモエビの イナバウアー(古い) 若い人 わかります?。

ヒメオオメアミ、メジナの群れ、ボラもいました。

オオモンカエルアンコウ、最近 浅いトコに居ます。

安全停止中の癒し、ヘビギンポのおチビ

どこにいるかわかります?。

ちょうど真ん中、ちょこっと顔を出してます。

ここに居ます。

 

二本目 ウメ島。

いきなり ニヒルなイシガキダイ登場。

この口元と私への視線。連れて帰っちゃうぞ。

やはり クマノミおチビは可愛いです。

ニザダイの群れ、キンギョハナダイ群れ、イトヒキベラ、イサキの群れ、チョウチョウウオも 廻っておりました。GoPro派には こちらのほうが有難いですよね?。

今日は すごい沢山のイセエビがいました。それも逃げない。

でも一緒に帰ってはくれませんでした。

その横には、

最近 アカハタ オオモンハタが 幼魚のいそうなとこに居座ってる(涙)。

でも その奥に ソメワケヤッコのお子さまがいました。

今日は Mさまチームのみなさま ありがとうございました。

なぎささんチームのHさま3名さま、

ゴジラさんチームのMさまとMさま、

ショップさまのガルータさま、MDSさま、

ありがとうございました。

帰路もご安全に。

 

今日の海

お天気:☀ 気温:33℃ 水温:22~24℃

風:南東 波:0.8m 透視度:8~12m

★スキルレッスンコース★

こんにちは! NAGISA゜です。

今日はOさま、Yさま、Tさまが遊びにきて
くれました🎶

私はOさまとご一緒させていただきました。
Oさまは、昨年OW取得後、台風のうねりのある中での
ファンダイブを1本・・・
そこからは、タイミングが合わずに潜れていないそうで、
久しぶりのダイビングとスキルに自信がないということで、
「スキルレッスンコース」を開催!!!

セッティングは、少し説明したら、すぐに思い出されて、
ちゃんとできました🎶

少し緊張気味なOさまを乗せて「あかねの森」へ・・・

少しづつ、ゆっくり耳抜きをして水底に!!!
呼吸が整ったらGO!

ニシキベラの群れ
しばらくすると、放精放卵が行われました。
もう少し近くで写真が撮れたらよかったのですが・・・(;^_^A

中性浮力、ちゃんととれています🎵
久しぶりの海を気持ち良さそうに泳いでいるOさま

タコベラ
ヒレが開くと、きれいですね✨

タテヒダイボウミウシが密になっています。

他には、イサキ、オハグロベラ(婚姻色)、クマノミ、
チョウチョウウオ、キンギョハナダイ、アカハタ、
ミツボシクロスズメダイ、カミナリベラ、イトヒキベラ
フリエリイボウミウシなど会えました。

2DIVE目は「アミヨコ」へ・・・

水面から水底が見えるくらいのブルー!
そんな中にいるだけで、ワクワクしますよね🎵

イシガキダイ

キッカミノウミウシ

安全停止中にヒメゴンべの後ろ姿を📸
インディアンが付けるウォーボンネットみたいに見える。
私だけ???(笑)

他にはメジナの群れ、オオモンハタ、ホウライヒメジ、
オオモンカエルアンコウ、ボラの群れ、イサキの群れ、
メイチダイ、チョウチョウウオ、シラコダイ、ニジギンポ、
オハグロベラ(婚姻色)、ミツボシクロスズメダイ、
クマノミなど会えました。

最後に!!!真っ青な海とOさま♬

お疲れ様でした!だいぶ、思い出せたみたいですね。
定期的に潜りにきてくださいね🎵
またご一緒できる日を楽しみにしています。
本日はありがとうございました!

今日の海
天気:☀ 気温:33℃ 水温:23~26℃
風:北→南 波:2.0M→1.5M 透視度:10~15M

海は青かった。

こんにちは!ゴジラフードの隼斗です!

今日は昨夜降った雨のおかげで午前中は涼しいように感じましたが、途中から日が出て来て蒸すッとした一日になってしまいました(;´∀`)。ただ、海は今シーズン最高と言っていいほど綺麗な海でした!

本日はY様とT様を担当させて頂きました!

非常に綺麗な海を巡って来ましたので、その中で見てきた生物紹介して行こうと思います!

 

~一本目あかねの森~

アカエイ!

こちらはT様が綺麗に撮ってくださいました!毎度T様のお写真の綺麗さには驚かされます!かなり大きなエイでした!尻尾の棘が目に見えて分かるくらいには(;´∀`)。くれぐれも大人しいエイがいても触らないようにしましょう!

ヘビギンポ!

こちらもT様が綺麗に撮ってくださいました!ヘビギンポ雄の婚姻色です!岩の壁を見ればチラホラと見つかるくらいいる子ではありますが、こういう時期限定の子を見るとやっぱり凄く惹かれますね!

ゴジラフードの謎の人物H

こちらはY様が見つけて撮ってくださいました!(笑)出来もしないバブルリングを永遠に作ってたみたいなんで皆さん気をつけてください!(笑)

他にも、オジサン、ホシノハゼ、ナンヨウウミウシ、ソラスズメダイ、クマノミ、ミナミギンポ、アカハタなどがいました!

 

~二本目アミヨコ~

ジュッテンイロウミウシ!

こちらはY様が綺麗に撮ってくださいました!非常に可愛くて良いサイズでした!レアな子なのでラッキーでしたね!

イロウミウシ科の一種!

こちらはT様が綺麗に撮ってくださいました!分かりやすくて見やすい良いサイズの子でした!この白とオレンジがかった黄色のグラデーションが綺麗ですね!

他にも、クエ、オオモンカエルアンコウ、ホムラチュウコシオリエビ、アマミスズメダイyg、メジナの群れ、クマノミ、キッカミノウミウシ、ヒメオオメアミなどがいました!

 

~三本目九木崎~

イセエビ!

こちらはT様が見つけて綺麗に撮ってくださいました!凄い前に出て来てますよね!透視度もあって明るいのにここまで出て来てることにビックリでした!

ツムブリ!

こちらもT様が見つけて綺麗に撮ってくださいました!僕も通ってるのは見たんですが、あまりの早さに紹介出来ずに居たんですが、T様綺麗にバッチリ撮っててくださってました!ありがとうございます!(この子も恐らく凄い速さで泳いでいたのでT様は本当に凄いです!)

他にも、ニザダイの群れ、ウメイロ、キンギョハナダイ群れ、ゴシキミノウミウシ、フタイロニシキウミウシ、アンナイボウミウシなどがいました!

 

皆様本日は皆様ご利用頂きありがとうございました!

Y様、T様今回は担当させて頂きありがとうございました!貴重なお時間をご一緒させて頂けた事心より感謝いたします!

O様もありがとうございました!

皆様くれぐれもお気を付けてお帰り下さいね!本当にお疲れさまでした!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

 

今日の海

天気:☀ 気温:33℃ 水温:21℃

風:南東 波:1.2m 透視度:10~15m

真っ青な海♪

こんにちは! NAGISA゜です。

今日は我侭潜水のスタッフ様、Hさま、Yさまが
遊びにきてくださいました!

私はHさま、Yさまとご一緒させて頂きました。

「アミヨコ」から・・・
Yさまが九鬼の海が初めて!ということで、九鬼らしさが
伝わればいなぁ~と思いながらガイドさせてもらいました。

イバラウミウシ属1種
ふわぁ~と浮いてしまい、lostしそうでしたが、Hさまが
キャッチしてくださいました<m(__)m>

イソバナカクレエビ
みなさまに紹介したら「えっ?どこ?」って(笑)
最終的にはちゃんとわかってもらえました。

かわいらしいシマキンチャクフグ(YG)

他にはキツネベラ(YG)、フタイロキツネベラ(YG)、
オオモンハタ、シマウミスズメ、ミズヒキミノカサゴ、
アカホシカクレエビ、ホムラチュウコシオリエビ、
アヤトリカクレエビ、コマチコシオリエビ、シロタスキ
ウミウシなど会えました。

2本目は「マナイタ」へ・・・
台風の影響か、うねりが大きかったです(;´∀`)

背中美人のゴシキミノウミウシ属1種

ミナミハコフグ(YG)
まだ元気にいてくれましたよ♪

でっかいウミウサギガイ(笑)

他にはキホシスズメダイ(YG)、マツバスズメダイ群れ、
ナノハナスズメダイ(YG)、コウライトラギス、
シラコダイ、キンチャクダイ、ホシササノハベラ、
アカホシカクレエビ、トゲアシガニ、
センテンイロウミウシ、タテヒダイボウミウシなど会えました。

3DIVE目は「ウメ島」へ・・・

潜降し始めてすぐに、目の前にかわいらしいイカ
何の種類か調べます!

メジナの群れが凄かったですよ!!!

浅場に行きましたが、左右に揺られる💦
でも、みなさまがんばって写真を撮ってくださって
いました。

全身でていたコケギンポ

撮るのに一苦労(;´∀`)
テントウウミウシ

他には・・・
Yさまがクエを!!!80CMくらいかなぁ~。
す~っと奥の方に行ってしまいました。
Hさまは大きなイセエビを!!!
イセエビってなぜかテンション上がるのですよね(笑)

シラコダイ、キンチャクダイ、オキナワベニハゼ、
コロダイ、カミナリベラ、キツネベラ(YG)、
ネッタイミノカサゴ、ニザダイ、ミチヨミノウミウシ、
フタイロニシキウミウシ、シロタスキウミウシなど
会えました。

Hさま、Yさま、今日一日ありがとうございました!
青い海で気持ちよかったですね♪
Yさまは、また明日も楽しんでくださいね!
Hさまは、またのご来店をお待ちしております。

我侭潜水のみなさまは、リブリーザーでのダイビング!
装備が違いますね!

本日はありがとうございました!
青い海で気持ちよさそうです♡
またのご来店をお待ちしております。

今日の海
天気;☀ 気温:33℃ 水温:20~25℃
水深10Mから浅い方はぬるく感じます(笑)
風;北→南 波:1,5M 透視度:8~12M

*********お知らせ**********
8/6(日)社員研修
8/26(土)27(日)SSIショップさま向けイベントのため
個人様のファンダイビングは受付しておりません。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
***********************