こんにちは! NAGISA゜です
あっという間に満開になったサクラ🌸
風で花びらが飛んでしまって、水面に落ちていました。
サクラを楽しむ時間って、ホント短いですね💦
今日はガビオタの皆様がOW講習で2ボート
( 名古屋市のダイビングショップならガビオータ[Gaviota] )
シーポイントの皆様がレスキューコースでビーチ
( 三重県 ダイビングショップ・スクール シーポイント )
ご来店くださいました!
私はボートに乗船させていただきました!
①アババ 透視度:8~10M
ここのポイントのガンガゼ除去をしなければ…と思いながら
スタッフが体調を崩したりして、なかなかできず💦
私一人ですが、ガビオタの皆様が講習をされている間に
除去してきました!
まだフクロノリがいっぱいです💦
ミドリイシ周りも…💦ソラスズメダイのブルーが映えますが(笑)
キリンミノ(YG)
じーっとしていました。
ざっと見た感じですが、魚は少なく寂しい感じかも!?
まだまだガンガゼは残っているので、少しずつ進めていきます!
見られた生物は・・・ハシナガウバウオ、ミノカサゴ(YG)、
ハナミノカサゴ(YG)、イソカサゴ、キンセンイシモチ、
ボラ、アブラヤッコ、コロダイ、ウミシダヤドリエビ、キモガニ
など見られました。
②アミヨコ 透視度:6~8M
ジャパピグ(ハチジョウタツ)は昨日と同じ岩にいてくれました。
(トップ写真)
このパープルカラー!きれいですね!ガンガゼエビ
移動中のボブサンウミウシ
コクテンベンケイハゼ
安全停止中にベッコウヒカリウミウシ
他にはイソギンポ、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、
セホシサンカクハゼ、ミナミギンポ、ニジギンポ、コガネスズメダイ、
アカスジカクレエビ、アシボソベニサンゴガニ、テルナテサンゴ
ヤドリエビ、モクズショイ、ムカデメリべ、フジイロウミウシ、
イガグリウミウシ、ニセイガグリウミウシ、アラリウミウシ、
ミツイラメリウミウシ、ベニキヌヅツミ、アヤメケボリなど見られました。
ビーチでのシーポイントさまの講習やボートでのガビオタさまのOW
講習の様子を見て、ゲスト様へのアドバイスがとてもわかりやすく、
丁寧な講習をされているなぁ~と思いました。
「自立したダイバー」を育てることができるイントラさんたちだなと。
講習を伊藤や白澤に任せて、ほとんどやることがないですが、
他のショップ様の講習を見る事で学びがありますね。
本日はありがとうございましたm(__)m
今日の海
天気:☀ 気温:21℃ 水温:17℃ 風:北西→南 波:0.8M
***ウミウシフォトグラファーSPコースの紹介***
「自分でウミウシを探せるようになりたい!」
「ウミウシを可愛く撮れるようになりたい!」
なんて思っているダイバーさん!!!
このSPコースを受講すれば「ウミウシの探し方」「ウミウシの撮り方」の
基本を学ぶことができます。(2DIVEするうちの2本目は実際にご自身で探して、撮っていただきます。)
九鬼でウミウシを探し続けて10年の井上が担当させていただきます。
ちなみに九鬼で見られたウミウシは約400種類。
このコースにご参加くださった方が新たに見つけることができるかも
しれませんよ🎵
ご興味のある方はぜひ!!!お問い合わせは井上まで。
*********************************