昨日の大雨が・・・

こんにちは! NAGISA゜です

昨夜、大雨警報がでた尾鷲・・・
海がどんな感じなのかと心配していましたが、
無事にIE開催できました!

今日はIE最終日・・・
ビーチで行われました!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6名全員合格だったそうです!!!
候補生のみなさま、おめでとうございます!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すでに、就職先も決まっている方もみえるそうです。
これからのご活躍を期待しております!!!
がんばってくださいね♪

今日は、Sさま、Yさまが遊びにきてくださいました!

Sさまと北村君と「アミヨコ」へ・・・
あ~💦 やっぱり、ニゴニゴです💦

オオモンカエルアンコウは、そのままです♪
ありがとう!!!

イガグリウミウシ
改めて・・・やっぱり、かわいいですね♪

セナキルリスズメダイ

こんな素敵な画になりました♪
アカホシカクレエビ

アオサハギ

他には、ガラスハゼ、マツカサウオ、イソギンポ、オオモンハタ
クマノミ、ミツボシクロスズメダイ(YG)、カワハギ、
アカハタ、ダテハゼ、コガネキュウセン、ウデフリツノザヤウミウシ
テントウウミウシ、ヒロウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ
など会えました。

2DIVE目はSさま、Yさま、北村君と「蛇の口」へ行って来ました。

久しぶりの「蛇の口」
水中は、白っぽく・・・

コジカイソハゼ
この子は、全然逃げませんでした!!!

ザラカイメンの中にいた、クシノハカクレエビ
証拠写真です💦

他には、メイチダイ、ミナミゴンベ、ダテハゼ、クマノミ、キビナゴ
ミツボシクロスズメダイ(YG)、イソハゼ、スジオテンジクダイ
カワハギ、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビ
コシオリエビの仲間、イガグリウミウシ、ミドリアマモウミウシなど
会えました。

3DIVE目はYさま、北村君とビーチに行って来ました!

数は減っていますが、まだ会えます!
ホシアカリミノウミウシ

アジの群れがすごかったです!!!

これは、レアです♡(トップ写真)
ユニデンディア属SP
(ニチロミノウミウシかとも思ったのですが、自信がないので💦)
めちゃめちゃきれいでした♪

北村君が見つけてくれたマツカサウミウシ
かっこよかったですね♪

他には、ボラ、ハタタテダイ、オキゴンベ、マツバスズメダイの群れ、
オドリカクレエビ、ホリミノウミウシ属SP、コノハミドリガイ
シラヒメウミウシ、ショウジョウウミウシ、ムツイバラウミウシ
コトヒメウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ゴシキミノウミウシ属SP
など会えました。

今日、ご一緒させて頂いたみなさま、ありがとうございました!!!
また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

そして、今日で研修の北村君が最後となりました。
慣れない環境の中で、やれることを、がんばってやってくれました!
私も、他のスタッフも彼が来てくれたことで、学びがあったと思います。
北村君!! 「ありがとう!お疲れ様でした。」
31日に、最後のメッセージができたらいいなと思います。

今日の海
天気:☀ 気温:23度 水温:16~17度
風;南東 波:2.0M 透視度:5~6M

 

大きなうねりが入ってきました💦

こんにちは! NAGISA゜です。

今日は、サニーシーズンのみなさまが遊びにきてくださいました!

トップぺージ

「中鼻」から・・・
サニーシーズンのみなさまも、ネチネチとウミウシ(笑)

思ったよりもうねりが大きくて・・・💦

中は、やはり、濁っていました。
イシダイの群れが来たんですが、見えない(;^_^A

北村君が、スイートジェリーミドリガイを見つけてくれました!!!
この1か月で、小さい物を探す目が、できたみたいです♪

キリヒメミノウミウシも見つけてました♪


北村君撮影

歪な形をしたオオアカヒトデをひっくり返すと・・・
ヒトデヤドリエビがいました。

そして、今日の一番びっくりしたウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ
それも、大きさが1.5㎝もある大きなサイズのコ
(トップ写真)
エサを、モリモリ食べてますね

他には、マツバスズメダイの群れ、シラコダイ、オキゴンベ
テントウウミウシ、ムロトミノウミウシ、ウスアオミノウミウシ、
コトヒメウミウシ、ウズムシウミウシ属SP、ツブツブコイボウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミウシなど会えました。

エキジットしたら、うねりが大きくなっていたので、
2DIVE目は「アミヨコ」へ・・・

カエルアンコウは、移動せずにいてくれました♪
ありがたいですね♪

カンナツノザヤウミウシに会えました💛

この子、オニカサゴの幼魚のようです!!!

アマミスズメダイ(YG)
ブルーのラインがきれいですね♪

安全停止中に、ロープの所で、イソギンポ


北村君撮影

他には、オオモンハタ、アカハタ、ネッタイミノカサゴ、クマノミ、
ヤマドリ、マツカサウオ、ニジギンポ、ミナミゴンベ、オキゴンベ、
イラ(YG)、アオサハギ、ガラスハゼ、ホウラチュウコシオリエビ、
ヤイバカクレエビ、アカホシカクレエビ、クロコソデウミウシ、
ニセイガグリウミウシ、イガグリウミウシ、クロスジウミウシ、
サラサウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒロウミウシ、
ユビノウハナガサウミウシ、コノハミドリガイ、ツユタマガイなど
会えました♪

サニーシーズンの皆様、お疲れ様でした!
水中も、少し暗くて残念でしたね💦
懲りずに、また遊びにきてください!!!
お待ちしていますm(__)m

今日の海
天気:☁→☔ 気温:19度 水温;16~17度
風:南 波:2M→3M 透視度:6~7M

**********************************

今日、明日、指導団体PADIのインストラクター試験IEが開催されます。

6名の候補生の方がみえています。

みなさん、とても元気!!!すばらしいですね♪

限定水域のプレゼンの様子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、がんばっていますね!!!

今も、レクチャー室で、筆記試験や学科のプレゼンなど
がんばっています!!!

応援しています🏳‍🌈

 

ビーチクリーンアップ!!

桜ボーイのどうも大口です!!

今日は僕と北村君と井上さんでビーチクリーンアップしてきました(‘ω’)ノ

トップ写真のような缶や釣り道具を中心に拾ってきましたよ!!

ヘドロに隠れてわかりにくい物ばかりでしたが一個見つけると意外に出てくる出てる・・・

最終的にはこんなに・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや~ビックリ( ゚Д゚)

鶴の恩返し?いや海の恩返しですね笑

なんと水深3.7mのところにセミホウボウが(#^^#)

缶拾ったら急に動くからこれまたビックリ笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで明日から始まるPADIのIE試験(インストラクター試験)会場準備は完璧です!!

候補生の皆様は頑張ってください(‘ω’)ノ

ではまた

今日の海(ビーチ)

天気:☀ 気温:20度 水温:17.4度 風:北西 波:ー 透視度:7M

 

桜が咲いています🌸

こんにちは! NAGISA゜です

今日は、ノーゲスト・・・
海は穏やかで、☀で、ダイビングには最高の日ですが・・・
残念です(´;ω;`)

という事で、陸ネタです♪

桟橋に向かう階段を降りて右手に桜の木があります。

毎年、きれいな花を咲かせてくれます♪

今年も・・・(#^^#)
※大口君がモデルになってくれました(笑)(トップ写真)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

半分くらい咲いてるかな・・・

近くで見ると・・・きれいですね✨

今、いろんな事が起きていて、不安になったりすることが
多いと思うんです。
でも、桜を見ると、なぜか、ホッとするんですよね。
(私だけかもしれませんが・・・)

満開の日を楽しみに・・・♪

なんだか、今日は寒いです💦

こんにちは!!!NAGISA゜です!!!

出勤して、みんなの第一声「今日、寒くない???」でした(笑)

もう、ファンヒーターも片付けてしまったので、
余計にそう思うのかもしれません(笑)

今日は、Kさまが半年ぶりに、遊びにきてくださいました!
それもウエットスーツです(゚д゚)!
ドライスーツの私たちは、絶対に「寒い」って言わないと
心に決めました・・・

Kさまから、ぴかちゅうのリクエストを頂いたので、
「アミヨコ」へ・・・

ちゃんと、かわいい、ぴかちゅうがいてくれました♪

今が産卵の時期のミガキボラ(貝)の卵をみつけました!

ミガキボラも、近くにいました。

その岩に、カエルアンコウがいました♡
それも、黄色です!!!(トップ写真)

ヒメイソギンチャクエビ

猛アピールされてる!? なので、📷✨
フサカサゴ(YG)かな・・・

小さなテントウウミウシ♡
写真を見て気が付く・・・となりに、ウミウシらしきものが!!!
ミドリアマモウミウシかなぁ~

他には、マツカサウオ(yg)、ネッタイミノカサゴ(yg)、イラ
オキゴンベ、コガネキュウセン、コガネスズメダイ(YG)
キツネベラ(yg)、ガラスハゼ、クマノミ、キンギョハナダイ
オオモンハタ、ニジギンポ、イチモンジハゼ、アカホシカクレエビ
ツユタマガイ、アヤメケボリなど会えました。

2dive目は、ウミウシメインで!!!「中鼻」へ・・・

Kさま、がんばって撮ってくださいました
ゴシキミノウミウシ属SP

この光沢感がいいです!!!ミカドウミウシ(YG)

わかりやすいウスアオミノウミウシ

他には、アマミスズメダイ(YG)、キツネベラ(YG)、オトヒメエビ
イソギンチャクモエビ、クロスジウミウシ、ニセイガグリウミウシ
アオウミウシ属SP、ウララカミノウミウシ、シロイバラウミウシ、
ウデフリツノザヤウミウシ、ツブツブコイボウミウシ、ニシキウミウシ(YG)
など会えました。

Kさま、半年ぶりの九鬼はいかかでしたでしょうか?
ウエットスーツなのに、寒そうにされていないKさま・・・
うらやましいなと思いました。

また、ご一緒できる日を楽しみにしています。
今日はありがとうございました!!!

今日の海
天気:雨 気温:16度 水温:17度 風:北西 波:1.5M 透視度:7~8M

ビーチの方が見えてるよ~!(^^)!

どうも大口です!!

トップ写真はヒョウモンダコ!!(MTK前ビーチ)

たまに井上さんのブログに登場するヒョウモンダコ~僕は今日初めて見ました(‘ω’)ノ

ここ三重県から関東方面に向けて本来はいちゃいけない生物なんですけどね笑

もし湖やったら外来種レベルですよ!!

元々は南国など温かい地域にしかいない生物なのですがこれも地球温暖化が関係しているのでしょうか?(九鬼で会える事はレアはレアなんですけどね。)

今日はT様と2ボート1ビーチ行って来ました!!

一本目は中鼻NO2へ

セキナルリスズメダイは個人的に好きっす(‘ω’)ノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テントウウミウシの大小!!どっちを撮るかはあなた次第!!

ちなみにT様は小さいほう撮ってました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二本目はアミヨコへ

久々のキッカミノウミウシ~(^O^)/これからわんさか増えるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はピカチュウもゲットしたぜ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビシャモンエビもイイ感じの所にいてくれました!(^^)!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目はビーチへ

あれ?ボートポイントよりも見えてる!!

ログ付けの時に今日一番見えてたポイントはビーチと言う僕とT様の意見が一致笑

ほんまに見えてます!!海藻もポツポツ生えてきているのでヒメイカあたりついてくれないか要チェックですね(^O^)/

ボーボー生えこんでるヒメホウキムシからスタート~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハミドリガイを見るたんびに春を感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いいサイズのシロイバラウミウシもいました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日はありがとうございました!!

水温もビーチが18度は驚きですね笑

明日はお隣梶賀でネコザメ狙ってくださいねー(≧▽≦)

ではまた

今日の海
天気: 気温:19度 水温:17.4~17.6度(ボート)18度(ビーチ)
風:南 波:1.5M 透視度:5M(ボート)7M(ビーチ)

今日見た生物

甲殻類:アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ビシャモンエビ、ワレカラヤイバカクレエビ、ヨツバネジレカニダマシ、ヒョウモンダコ

魚:キンギョハナダイ、クマノミyg、コガネスズメダイyg、ニジギンポ、セキナルリスズメダイ、オキゴンべ、サザナミフグ、スズメダイ、チョウチョウウオ、シラコダイ、カサゴ

ウミウシ:アオウミウシ、サラサウミウシ、クロスジウミウシ、キッカミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、コノハミドリガイ、シロハナガサウミウシシロイバラウミウシ、イガグリウミウシ、テントウウミウシ、サガミイロウミウシ

生えものも:ヒメホウキムシ、

 

 

今日は北風が冷たい💦

こんにちは!NAGISA゜です

昨日の嵐が嘘のように、穏やかな朝を迎えました。
そして、☀!!! とても気持ち良いですね♪

出勤すると、お店の敷地内の網に、小鹿が引っかかって
いました。
近くに寄ると、逃げようとして、さらに暴れる💦
急いで「110」にかけて、対応してもらいました。
9時過ぎに、市役所の方がみえて、無事に保護してくださいました。
軽トラの荷台には、先に保護されたハクビシンもいて・・・
研修生の北村君は、びっくりΣ(゚Д゚)
そりゃそうですよね・・・都会じゃ考えられないことですもの。
(笑)

今日は、潜水屋ティーダ神戸店のみなさまが、遊びにきて
くださいました!
みなさま、一眼ご持参で、「アミヨコ」へ2DIVE、
九鬼の生物を撮影してくださいました!!!

1DIVE目📷

ミアミラウミウシに会えました💛
これは、撮りやすいサイズなので、よかったです!!!

深場では、ずっといてくれているシモフリカメサンウミウシ
今日は、撮りやすい🎵

背びれを広げているヤマドリ

きれいなヒメイソギンチャクエビ

全然撮らせてくれないモンツキベラ(YG)

他には、マツカサウオ、ヤミテンジクダイ、ネッタイミノカサゴ(YG)
コガネスズメダイ、コガネキュウセン、ナガサキスズメダイ、クツワハゼ
アオサハギ、ダテハゼ、イシダイ、ボラ、イボイソバナガニ、
ウデフリツノザヤウミウシ、サガミイロウミウシ、クロスジウミウシ、
ニセイガグリウミウシ、テントウウミウシ、フジイロウミウシ、
アオウミウシ属SP、カメキオトメウミウシ、セスジミノウミウシ
アオサメハダウミウシ、コガネミノウミウシ、イガグリウミウシなど
会えました。

2DIVE目

やっぱり、きれいです✨セスジミノウミウシ

ウミウシには、見えなかったんですが・・・
もしかして・・・と思って見てみたら・・・
ゴクラクミドリガイ属SP

産卵中のサガミイロウミウシ

ヒメホウキムシ(トップ写真)

他には、セナキルリスズメダイ、ガラスハゼ、サラサゴンベ、
ニジギンポ、ニセカンランハギ、ダテハゼ、イラ(YG)
アカエソ、ソメワケヤッコ(YG)、クマノミ、オトヒメエビ
アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビ、
ウデフリツノザヤウミウシ、コノハミドリガイ、サラサウミウシ、
アオウミウシ、ツユタマガイなど会えました。

潜水屋ティーダ神戸店のみなさま、お疲れ様でした。
きっと、素敵な写真が、いっぱいだと思います♪
遠くから、ありがとうございました!!!
また、遊びにきてくださる事を、楽しみにしています。

今日の海
天気:☀ 気温:17度 水温:16~17度
風:北 波:2.0M→1.5M 透視度:7M

大荒れの前に、2DIVEしてきました<゜)))彡

こんにちは! NAGISA゜です。

今日は「春の嵐」ですね・・・
今、九鬼は雷がゴロゴロとなっています。

朝から、☂
海は、南向きのポイントは、大きな波がたっていました💦

そして、風が強く・・・💦
「アミヨコ」「蛇の口」なら、OKと船頭さん。
「蛇の口」は、網が入っていて、✖
なので、「アミヨコ」2本となりました!!!

こんな海況の中、潜水屋ティーダ神戸店のみなさま、
神戸|三宮|元町のダイビングスクール潜水屋Ti-Da(ティーダ) (tida1.com)

Yさま、Sさま、Yさま、Yさまが遊びにきてくださいました!

私はYさまと北村君とご一緒させてもらいました!!!

今日の海の中は・・・
お天気が☂なので、余計に暗く、ナイトダイビングをしているみたいでした(笑)
ライトがないと、すぐに、はぐれてしまいます💦

1本目は・・・深場の根へ

かわいらしい、ぴかちゅうのチビちゃん♪

ビシャモンエビ

アオサメハダウミウシ
これまた、大きいサイズ(;^_^A

その近くに、アオサハギ

他には、ガラスハゼ、イチモンジハゼ、コガネキュウセン(YG)
ヤドリツノモエビ、テントウウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、
イガグリウミウシ、ゴシキミノウミウシ属SP、ハナオトメウミウシ
フジイロウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、サラサウミウシ
シロウミウシ、ツユタマガイなど会えました

2DIVE目は、普段行かないコースで!!!

Yさまが、ツノモエビ属の仲間を見つけてくれました!
なんだか、かっこよく見えるのは私だけかしら???

きれいなスイートジェリーミドリガイ(トップ写真)

ゴロタのところのウミシダを覗くと・・・
コマチテッポウエビがいました。
ただ、黒いので、全然映えない💦
Yさまは、かっこよく撮ってくださいました♪


Yさま 撮影

かわいらしいヘビギンポ♪

安全停止中は、ロープに付いているコケムシを覗くと・・・
小さな、小さな、クロコソデウミウシがいました!!!
かわいい♡
揺れるので、なかなか、ピントが合わないんですが💦


Yさま撮影

他には、シマキンチャクフグ、ツノダシ、サラサゴンベ、
セボシウミタケハゼ、イチモンジハゼ、ダテハゼ、キンギョハナダイ
クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、オルトマンワラエビ、
ヤドリツノモエビ、テントウウミウシ、フリエリイボウミウシなど
会えました。

Yさま、今日も一日、笑わせてもらいました(笑)
本当に、いつもありがとうございます。
また、ご一緒できる日を楽しみにしています。

潜水屋ティーダ神戸店のみなさま、
折角、九鬼のウミウシに会いに来てくださったのに、
ウミウシの多いポイントに行けずに、すみません💧
また、海況の良い時に、会いにきてください!!!
その時を、楽しみにしています。
今日は、本当にありがとうございました!!!

今日の海
天気:大雨 気温:20度 水温:16~17度
風:南 波:2.0M→3.0M 透視度:5~7M

 

春の嵐です!!

どうも大口です!!

トップ写真はヨツバネジレカニダマシ(アミヨコ)

このクダヤギにヤイバカクレエビがいっぱいいる中一際目立ってました(^O^)/

もう三重県南部は春の嵐です!!2月下旬ごろより銚子川(尾鷲北から松阪方面に向けて左を見るとあります。)河津桜が咲き今現在九鬼の国道沿いに山桜が咲いてます。お店からも見えますよ~!!って言う事は毎年恒例の春〇りの始まりです笑

あくまで個人的な解釈ですが笑

今日はY様、S様、U様で2ボート行って来ました!!

風の影響もあり二本ともアミヨコ!!そして皆さんびっくりする台風レベルの尾鷲の雨!!

元日本一雨量が多い街なのでもう僕は慣れました笑 もはや普通です笑

水中も昨日の情報と自分の予想の範囲内で一本目のほうがまだよかったかな?

二本目はヤバかったです笑

春と言えば一回は必ずメインになるワレカラ(エイリアン)

今月の初めに見たカゲロウカクレエビがいた所にいっぱいいました!!

これも僕的には桜が咲く時期にやってくるイメージっす(‘ω’)ノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見た目キモイですけどハマれば可愛く見えてきますよ~笑

ウミウシはコガネミノウミウシやミカドウミウシなどいましたよ!!

やぁ~やっぱりウミウシカクレエビは乗ってくれないです・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サラサエビの背景オトヒメエビ抜き!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今しか楽しめないミドリ抜きも皆さんチャレンジしてみてくださいね~笑

ケヤリも紹介しましたが他の海と比べると圧倒的に少ないので

ボーボーやったらこれカギケノリ!! 水深浅めの所に見渡す限りボーボーに生えこんでいます。

今年も嚢果が楽しみです!(^^)! あと生物もついてくれたらな~(‘ω’)ノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日はありがとうございました!!

また一緒に潜りましょう!!

春のダイビングも冬とは違ってまたおもしろいですよ~もっと桜が咲き始めるとうちのバスタブの真正面から桜が見えたり九鬼中学校の桜もめちゃくちゃ綺麗に見ますよ(^O^)/

毎年九鬼中学校の桜は花見できるレベルやと思う笑 その時期が来たら出港しているときちょっとだけ見てみてください!!

ではまた

今日の海
天気:雨 気温:20度 水温:17・6度
風:南 波:2.0M→3.0M 透視度:5M

今日見た生物(大口チーム)

甲殻類:アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、サラサエビ、ヨツバネジレカニダマシ、オトヒメエビ、ワレカラ

魚:キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミyg、オニカサゴ、ガラスハゼ,ネッタイミノカサゴ、

ウミウシ:アオウミウシ、サラサウミウシ、ミカドウミウシ、シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ、コガネミノウミウシ

生えものも:ケヤリ、カギケノリ