こんばんは! NAGISA゜です
今日も凪!
今日はIさま、Yさまが遊びに来てくれました。
Yさまがウシラーさんなので、ウミウシメインで
潜ってきました!
①アミヨコ 透視度:2~7M
浅場はなーんにも見えません(笑)
いつものところにイロカエルアンコウ(YG)
今日も上手に隠れていました
Yさまがボブサンウミウシを見つけてくれました
その後、別の場所でも見つかり・・・
3個体いました。まだまだ、いそうですね!
ボブサンウミウシをIさまが可愛く撮ってくれました。
(トップ写真)
セスジミノウミウシ
動きが早くて
お食事中のサギリオトメウミウシ
他にはコクチフサカサゴ、セホシサンカクハゼ、ニジギンポ、
メジナの群れ、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビ、
オルトマンワラエビ、オカスジカクレエビ、シロタスキウミウシ、
シロイバラウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、クロコソデ
ウミウシなど見られました。
②小坊主 透視度:5~7M
久しぶりの小坊主…
何がいるのか、不安でしたが…
良い所にいてくれました♡ゴシキミノウミウシ属1種
私が好きなウミウシの1つ
イロウミウシ科の仲間
パンダホヤ
昨夜「南紀白浜のアドベンチャーワールドのパンダ4匹が
6月に中国に返還される」というニュースを聞き、少し
寂しい気持ちになっていた私。
このパンダホヤを見た時にも、思い出していました。
他にはメジナの群れ、タカノハダイ(YG)、シマウミスズメ、
キンギョハナダイ(YG)、イシガキフグ、フタイロニシキウミウシ、
シロウミウシ、ムツイバラウミウシ、タテヒダイボウミウシ(YG)
など見られました。
③ビーチ 透視度:3~5M
潜り始めてすぐに、ミノカサゴがフワフワとホバリング中でした。
ハナガサクラゲ
泳いでいるところを見たいですね
かわいらしいフジナミウミウシ
ゴシキミノウミウシ属1種がトリオで!
他にはコジカイソハゼ、オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビ、
コノハミドリガイ、シロイバラウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、
ハナショウジョウウミウシ、シラユキウミウシ、イトクズミノウミウシ
など見られました。
Iさま、Yさま、お疲れ様でした。
かわいらしいウミウシに会えてよかったです
素敵なお写真をご提供いただき、ありがとうございました。
今日の海
天気; 気温:22℃ 水温;17~18℃ 風:東 波:0.8M
************************************************************
★ウミウシセミナー 開催のお知らせ★
2025.6.21(土)から6/22(日)
中野理枝博士をお迎えして開催!
21日→2ボートダイブ後 セミナー(ウミウシの恋愛事情~海の妖精たちの
ふしぎな交尾と産卵~) 夜は懇親会(希望者のみ)
22日→2ボートダイブ後 顕微鏡でウミウシ観察!
ご希望の方にはウミウシの探し方などもお伝えしようと思っています!
ウミウシダイバーには、たまらない2日間ですよ
定員は各日15名です!
6/21(土)あと6名 6/22(日)あと6名 となっております。
(問い合わせが数件入っております。突然、締切になってしまった場合は
申し訳ありませんm(__)m)
ウミウシの世界がもっと、もっと好きになる2日間へぜひ!!!
※詳細は下記をクリックしてご確認ください♪
https://club-mtk.com/news-detail.php?id=60
*********************************