こんにちは! NAGISA゜です
本日も雪の影響でご来店できないゲスト様がみえました。
こればかりは、どうにもならないですものね。
また日を改めて遊びに来ていただけたら、うれしいです!
今日は、昨日からお越しのSさま、久しぶりに遊びにきて
くださったTさま、そして初の九鬼のYさまと
潜らせていただきました<m(__)m>
①ウメ島 透視度:12M
よーく見えていました♪
でも私のチームは「ねちねちウミウシ」ですので、壁に
張り付き状態です(笑)
白澤のカメラの調子が悪く、1本目は写真が少ないです。
ヤマトユビウミウシの数が多いです!
数週間前には、わっさわっさいたサメジマオトメウミウシが
全然いない💦
このちびちゃんと4個体くらしか確認できませんでした。
他にはイタチウオ、キホシスズメダイ、マツバスズメダイ、
ヨゴレヘビギンポ、オオモンハタ、ハシナガウバウオ、
ノコギリヨウジ、キンチャクダイ、イガグリウミウシ、
コトヒメウミウシ、サガミコネコウミウシ(YG)、
ミレニアムマツカサウミウシ、リュウモンイロウミウシ、
アカテンミノウミウシ、ウララカミノウミウシ、ヒロウミウシ、
クロヘリアメフラシ、アプリシア・ニクロチンクタ、
ショウジョウウミウシ、アオウミウシ、ニシキウミウシ
など見られました。
②アババ 透視度:12M
思わずにっこりしてしまうミナミギンポ
お口を広げて・・・おなか減っているのでしょうか。
オトメウミウシ
こんなにきれいに背びれを開いて✨
この瞬間を撮る白澤もすごいわ!
ハクセンミノウミウシ
頻繁には会えないウミウシです
他にはキンセンイシモチ、キビナゴの無Tれ、クツワハゼ、
ヨゴレヘビギンポ、ヒメギンポ、サラサゴンベ、イタチウオ、
イシガキフグ、ツノダシ、ネンブツダイの群れ、アカヒメジ、
オシャレカクレエビ、コシオリエビ属の仲間、ノコギリガニ、
スミゾメミノウミウシ、セスジスミゾメミノウミウシ、
サクラミノウミウシ、キイロウミウシ、コガネマツカサウミウシ、
ウスイロウミウシ、アカエラミノウミウシ、オキウミウシ、
キャラメルウミウシ、アカテンミノウミウシ、アオウミウシ、
リュウモンイロウミウシ、ハクセンミノウミウシ属1種、
サキシマミノウミウシなど見られました。
③ビーチ 透視度:8~10M
ウミウシの出具合はまだよくないです💦
浅場にはフクロノリがでてきているので、もう少し待てば…
なんていう希望を持っている私です。
白澤が潜降して、すぐにでっかいマタコをみつけていました。
目のアップ写真です(笑)
久しぶりに、かわいいコモンウミウシに会えました!
(トップ写真)
砂地にウミテングを発見✨
眠たそうな目が、たまらなくかわいいです!
ゴシキエビ(YG)
鮮やかな青色が美しく・・・
水温が下がっても元気なクマノミ(YG)
他にはサザナミフグ、ハタタテダイ、ダテハゼ、ミノカサゴ、
キリンミノ、オキナヒメジ、ボラ、ミツボシクロスズメダイ、
ニジギンポ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、
クリアクリーナシュリンプ、ホシアカリミノウミウシ、
アオウミウシ、シロウミウシ、イガグリウミウシ、
フジタウミウシ、サミドリモウミウシ、フジタウミウシ属1種
など見られました。
本日ご来店くださいましたみなさま、ありがとうございました!
またご一緒できる日を楽しみにしています。
お疲れ様でした<m(__)m>
今日の海
天気:晴れ 気温:10度 水温:15~16℃ 風;北西 波:0.6M
******************************
◎2月定休日のお知らせ◎
2/11(火)の祝日は営業します。皆様のご来店をお待ちしております
2/19(水)を臨時休業させていただきます。
2月のお休みは4日、18日、19日、25日となります。
******************************
★ウミウシセミナー 開催のお知らせ★2025.6.21(土)から6/22(日)
中野理枝博士をお迎えして開催!
21日はウミウシについてのセミナー、22日は顕微鏡でウミウシ観察!
ウミウシ好きなダイバーには、たまらない2日間ですよ💛
定員は各日15名です!予約が入り始めております!
6/21(土)あと8名 6/22(日)あと7名 となっております。
早めの予約をおすすめします!!!
※詳細は下記をクリックしてご確認ください♪