こんにちは! NAGISA゜です。
いやぁ~ 初夏みたいですね!!!
私は、Oさまご夫妻、Fさまとご一緒させて頂きました!
ウミウシメインの「マクロ」で、潜ってきました。
「アミヨコ」から・・・
出てきましたね♪ フジイロウミウシ
大きすぎて、びっくりします(笑)
シシイロニセツノヒラムシ
最近、知りました。
ボブサンの事を「モップ」と呼ぶ人が多い事を・・・
奥様が見つけてくれました!
ニセイガグリウミウシ
かわいらしいオオモンカエルアンコウ(トップ写真)
ウミウシを探していたら、目が合ったんです(笑)
ウミウシを探していると、よくあることですね!!!
大きさは8MMくらいでした
浅場では、ミナミギンポが、いつものところで
他には、ホシゴンべ、ニジギンポ、キンギョハナダイ、クマノミ
ミズヒキミノカサゴ、オオモンハタ、コガネスズメダイ、ウツボ、
アカホシカクレエビ、オトヒメエビ、アカシマシラヒゲエビ、
スイートジェリーミドリガイ、イガグリウミウシ、アオウミウシ、
コガネミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロウミウシ、
シロハナガサウミウシ、ケヤリモ、ツユタマガイなど会えました。
2DIVE目は「中鼻NO2」へ・・・
あの子は、今日も元気にいました
きれいですね!イロウミウシ科の仲間
クロフチススキベラ()
浅場にイナバミノウミウシ
このポヨポヨ感がたまりません!!!
他には、ミギマキ(YG)、キビナゴ、アマミスズメダイ、
コガネキュウセン、ニシキベラ、アカホシカクレエビ、
トゲアシガニ、シラユキウミウシ、カメキオトメウミウシ、
テントウウミウシ、ヨツスジミノウミウシ科1種、
ウデフリツノザヤウミウシ、ミツイラメリウミウシ、
サガミイロウミウシなど会えました。
今日、ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました!
かわいい子たちに、会えてよかったです♪
また、ご一緒できる日を、楽しみにしています。
今日の海
天気: 気温:22度 水温:17度
風:南 波:1.5M 透視度:3~6M