こんにちは!★NAGISA★です
今朝も、ちょっぴり冷えました💦
午前中、冷たい風がビュービューと・・・
でも、1ダイブ終了後には、おさまっていました!
今日は三重県からYさま、岐阜県からひょうたん島の皆様
和歌山県から串本ダイビングセンターのスタッフさまが
下見に・・・ご来店くださいました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私は串本ダイビングセンターの皆様とウミウシダイブを
させてもらいました♪
1DIVE目は三重県のYさまのリクエストの「あかねの森」へ・・・
まずは、砂地でウミウシ探し・・・
この広い砂地で数ミリのウミウシを探すのは・・・(-_-;)
岩場に戻って、じっくり探していくと・・・
串本では、定番種ソヨカゼウミウシが!!!
九鬼では、珍しいんですよ♪(トップ写真)
クマドリミノウミウシ、カトウイロウミウシ、
そして、九鬼初!!!バロニアモウミウシ!!!
ずっと、探していて、やっと今日会えました💛
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
会えたウミウシの数は少なかったですが、
レアな子に会えました(#^.^#)
2DIVE目は「中鼻NO2」へ・・・
昨日よりも、かなり濁っておりました💦
シラユキウミウシ、イガグリウミウシ、テントウウミウシ
シロイバラウミウシ、キッカミノウミウシ、ウスアオミノウミウシ
ウララカミノウミウシ、クラサキウミウシ、久しぶりの
コミドリリュウグウウミウシ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
かわいいサイズのアラリウミウシ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ミレニアムマツカサウミウシ オレンジ色のは卵
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サラサが、やたら多かったです(笑)
「ビーチものぞいてみたい!」ということで、
透視度3MのところへGO!
ミツイラメリウミウシとシロイバラウミウシは、アチコチに・・・
ウスイロウミウシ、イガグリウミウシ、シラヒメウミウシ
スイートジェリーミドリガイ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Mさまがニシドマリハナガサウミウシ、アマクサウミウシ
を見つけてくれました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして・・・Mさまが必死に写真を撮っていたこの子・・・
Mさま撮影
ホリミノウミウシの仲間だと思うんです。
2~3MMのサイズです。
目を離すと、わからなくなってしまうサイズ・・・
私も撮ったのですがボケボケでした💦
あとは、ビーチでは珍しいボンボリウミウシ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんな感じでした!!!
串本ダイビングセンターのみなさま、お疲れ様でした!!!
九鬼には普通にいて、串本にはいない・・・その逆もあり。
環境のちがいなどいろんなことにびっくりされていたMさまです
今日は、一日、ありがとうございました!!!
お疲れ様でした♪
ひょうたん島のみなさま、お疲れ様でした。
少し濁っていましたが、楽しめましたでしょうか???
ありがとうございました(#^.^#)
今日の海
天気:曇り→晴れ 気温:16度 水温:16度
風:北西 波:1.5M 透視度:6~7M